デコボコ

札幌、介護、北海道

2017.2.16 距離を置きたくなる高齢者

介護の職場には、高齢者と接したくて応募しました、なんてことを言って面接に来る人が多いけど、まったく高齢者のことを知らないか、悪気なく高齢者を差別してる人か、大いなる偽善者のどれかだと思ってる。大いなる偽善者はここでは置いておくとして、高齢者に対する無知ならびに差別については常に自覚しておくべきだと考えている。自分自身、高齢者介護に身を置いていながら、高齢者のことをよく知らないとの自覚を持っているので、今後、定期的に高齢者について書いていくつもりである。

高齢者も若い人と同様、各人各様で、前向きに生きている人から距離を置きたくなる人まで幅が広い(高齢者は画一的な存在ではないということを忘れてしまいがちである)。

前向きに生きる高齢者については、道端に捨てられている書籍にも書かれている可能性があるほどに、様々な形で人口に膾炙していると思うので、基本的にここでは取り上げないつもりだ(実際体験した話は書くつもり)。今後、ここで書いていきたいのは、距離を置きたくなる(と思わず考えてしまう)高齢者についてである。

高齢者とはともすると不気味な暗さを抱えた存在に感じることがままあるかと思う。アルツハイマー病に代表される脳の変性疾患による認知症を有してしたり、喪失体験による鬱病や孤独感、慢性的な心身の不調などにより、とにかく若者よりずっと暗くなりがちである(逆に考えれば若者でも高齢者のような不気味な暗さを抱えている者がいるということ)。

人類の発展の一端を担い、役割を終える存在である高齢者は、尊重される位置にありながら差別を受ける身でもあるが、もはや日本では4人に1人が高齢者というマジョリティとなっていて、よくわからない状態である。今後、パワードスーツや人工知能を手にした場合、高齢者の不気味な暗さも消え散るかも知れないので、今のうちに書き残していければと思う。

2017.2.15 講義

人前で話すのが苦手な私が、よりにもよって新人の研修講師をやらされるとは何の因果か。

研修は一月に1回。今年の1月から研修風景を見学している。ところが同僚となる研修講師にこちらから挨拶をしても向こうが名乗ってくれたのは7名の講師中1人だけ。事前に、1回目の講義を見学をして、2回目から1人で講師をやらされるなどと脅されていたが、一緒にやっていく講師の誰1人としてが全体の流れを教えてくれるでもなく、また、明確に決まりがあるわけでもないので、2回目の見学をした今日の段階でもまだふわふわして気持ち悪い感じがある。極度の人見知りの私にとって、無理して質問して聞いてはいるが「推し量ってやれ」というメッセージしか汲み取れない返答しかなく、腹立たしいし、ひどい仕組みだなとしみじみ感じてしまい、先が思いやられるばかりだ。

研修を受ける新人には仕組みの悪さなど関係ないので、与えられた以上は工夫をして飽きさせない講義が出来るように頑張るつもりではある。ただやはり、新しく来た同僚になる講師に名乗ることも出来ないほど活気のない講師陣の空気感は隠せないので、申し訳なく思う。

私が空気を変えてやる、なんて気概はあっても瞬発力はないので、じわじわと空気を良くしていきたいと思う。

まずは堂々と講義が出来るようになること。そのためには準備万端にするため事前学習が必須だけど、なかなか腰があがらないんだよなー…。

2017.2.14 自分を見て欲しがる+αの人

以前書いた心気症の入居者様もそうだが、私を見て、という気持ちは誰しも持っている感情かと思う。それの濃淡は人によって違い、大体のこれくらいで病気ではなかろうか、と言われているんだと思う。

病的な「私を見て」に加えて、ガサツで仕事もできない職員がいたとなるといよいよ使う側としても困ることになる。

とある職員E(女、40代)について

・機嫌の良い時が一月に数日しかない

・新人職員に対し、「私の仕事なんだから手出ししないで!」等の理不尽な叱責

・連れ立ってタバコを吸いに行き、十分余裕があるはずなのに「あー、休む暇もない!」とイライラする

・ろくに挨拶も出来ないのに、仕事をちゃんとこなしているアピールをしてくる。裏ではバレないように手を抜く

・人目をはばからず会議中だろうと休憩中だろうと盛大に鼻をほじる

・いつもどこかしらの体調が不良で、そんな中でも頑張って勤務している、という周囲をうんざりさせるオーラを発する

など、要するにどこにでもいる不快な人物の上位種である。 

真面目にやっている職員が今日改めて、職員Eをどうにかしてくれないか、と相談にきた。

人員不足の状況下ながらも、職員Eを指導せず放っておくデメリットのほうが深刻かと思うので、急な退職覚悟で指導をしていこうと、もう1人の管理者と話がまとまったところである。

2017.2.13 差し障りない日記

旅行疲れか息子が帰ってきて少しして眠ってしまい、私が帰ったころ(21時)には熟睡していた。

保育園の先生には登園してすぐに旅行の話をしてたようだし、息子が楽しんでくれたみたいで幸せな気分になった。

2017.2.12 家族旅行

サムエル・コッキング園、鎌倉大仏、イチゴ大福を食べながら眺めた湘南海岸、湘南モノレール。印象に残ったもの。

あと、息子がすれ違う人に可愛いと言われまくってたこと。私の幼少の頃もそうだったらしいから、私みたいに、周囲の予想を裏切って面白顔に変化し、道化になって欲しくない。まかり間違って後々まで可愛いく成長し、つけあがっても欲しくない。

2017.2.11 家族旅行

江ノ島の恵比寿屋に泊まる。

弁財天仲見世通りで2人組のおじさんに、息子にあげてと、まんじゅうを奢ってもらう。

まんじゅうを奢りたくなるくらいに可愛い息子かと、嬉しくなってしまう。

※水族館、江ノ電鎌倉駅前はあまりの人混みに辟易する。今回は江ノ島からが良い旅の始まりかな。

2017.2.10 ミスをした次の日

勤務変更で職員に迷惑をかけた次の日は家族旅行

家族でゆっくりお風呂に入って、幸せな時間を堪能したら、迷惑をかけたことにより抱いた罪悪感もかなり和らいだ。次は失敗しないようにします、と誓い、忘れることに(でないと潰れてしまう)。